
九州保健福祉大学・通信教育は、『福祉学』と、それに深く関連する『心理学』を同時に学ぶことができます。
入試 | ○ | 書類審査のみ |
---|---|---|
入学時期 | ○ | 4月・10月 年2回 |
編入制度 | ○ | あり |
科目試験 | △ | 九州を中心に6会場 |
スクーリング | △ | 九州を中心に5会場 |
インターネット授業 | ○ | メディア授業あり |
学習サポート | ○ | 学習相談会、メール相談 |
学生交流 | △ | スクーリングで仲間作り |
資格&免許
認定心理士 (科目履修生、正科生どちらでも可)社会福祉士(受験資格)
社会福祉主事
高校教諭一種免許(福祉)
注目ポイント
心理学と福祉学を学べるので卒業後の進路も多彩
九州福祉保健大学の特徴は、心理学と福祉学を合わせて学べること。認定心理士の資格を取得できるだけでなく、社会福祉士国家試験の受験資格も得られます。
卒業後の進路は多彩です。福祉業界に就職する学生もいますし、大学院に進学して臨床心理士をめざす学生もいます。
学習をサポート
学習相談会を九州地区を中心に開催。担当者が学生の相談の対応します。
社会福祉現場実習に関しては、実習センターを設置して、実習をサポートしています。
カウンセリングの実践も充実
まず、自宅学習で社会福祉学と心理学の基礎を学び、それと組み合わせて、スクーリングでカウンセリングの具体的手法を学びます。
就職指導をしてくれます!
就職に関する相談に乗ってくれます。
キャリアサポートセンターでは求人情報、就職関係資料を閲覧することができます。
また、Web上での求人情報公開も行っています。
*通学生用の求人情報
心理学より福祉がメイン
認定心理士の資格を取得できますが、どちらかというと福祉のほうがメインです。
学費
【初年度納入金】
(1年次入学) 18万5000円(入学金3万円、授業料15万5000円)
※ほかに科目登録料、スクーリング履修料・メディア履修料、実習費が必要
住所・アクセス
宮崎県延岡市吉野町1714-1
JR延岡駅よりバスで約25分
九州保健福祉大学(通信)の口コミ・評判
有意義だったのは、学生が一堂に会するスクーリング。市役所福祉課や児童相談所の方など、介護・福祉のさまざまな分野で活躍する方々にお会いし、幅広い視点からのアプローチを知ることができました。
大学・大学院netより
最初は仕事の都合上、あまり計画的に学習できなかったのですが、学習相談会に参加してからペースもつかめ、どんどん楽しくなってきてより心理学を深く学びたいと思うようになりました。卒業後は大学院へ進学し、臨床心理士の資格を取得することが目標です
公式サイトより
現在は資格取得に向けて、育児や仕事の合間、就寝前などの30分から1時間ほどの時間を使い、なるべく毎日継続して学習できるようこころがけています。子育てや仕事をしながらでも充実した学習ができるところがいいですね。
公式サイトより