児童心理司の資格についていろいろ調べました。
児童心理士ではありませんので漢字を間違えないでね。
児童心理司を取得できる通信制大学
どちらの通信制大学も人気です。
児童心理司とは
児童心理司は、児童相談所や身体障害者更生相談所などの社会福祉施設における心理の専門職です。
子供や保護者などの心理診断を行う職員に必要とされる専門知識を認定する資格です。
児童心理司は、児童福祉司や精神科医といったほかの専門家と連携をとりながら、子どもの心身の状態に合わせて援助の内容を決めていく役割をになっています。
心理学に関する専門知識が必要とされるほか、家庭内の虐待や非行などの問題にもかかわっていくため、教育や社会など幅広い分野への理解が要求されます。
児童心理司になるには?
『厚生労働大臣指定の養成機関(大学・専門学校)を卒業した者』
『厚生労働大臣指定の講習会を修了した者』
『大学で心理学、教育学、社会学などを専修する学科を修めて卒業した者』
に任用資格が与えられます。
これらに該当しない場合でも、社会福祉主事任用資格取得者は、2年以上の実務経験があれば任用資格を得られます。
児童心理司の就職先
児童相談所、身体障害者更生相談所、病院など。
『病院等では心理判定員』『児童相談所等では児童心理司』という名称が使われています。
おすすめ通信制大学
武蔵野大学
武蔵野大学はIT化が進んでいます。ネット授業、レポート・課題もネット、科目試験もネットです。
働きながら大学で学びたい方、育児しながら大学で勉強したい方は、時間的に余裕がないですよね。
通学の負担を最小限に抑えられる武蔵野大学は、人気急上昇の通信制大学ですよ。

武蔵野大学心理学(通信)の卒業生が良い点悪い点を本音で口コミする体験談武蔵野大学心理学専攻(通信)の卒業生からの口コミ体験談です。スクーリング・レポートは難しい?ギモンは卒業生に教えてもらうのがイチバンだよね。...