おすすめ通信制大学 PR

放送大学の評判・学費・スクーリング。卒業生が本音で口コミします

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

放送大学教養学部(通信教育課程)は全国に学習センターがある大学です。インターネット・テレビ・ラジオを使った学習が特徴です。

放送大学

当サイト「スクーリングなし通信制大学ガイド」では以下の3点を中心に解説しています。

  • 通学なし?
  • 卒業しやすい?
  • 学費は安い?

放送大学はコストパフォーマンスが良い通信制大学です。

全科目履修生の場合、卒業するためにスクーリング(面接授業)を受講する必要がありますが、3年生に編入する場合は通学なしで卒業できます。

目次

放送大学 通信教育の特徴

大学放送大学
学部 学科教養学部教養学科
住所千葉県千葉市美浜区若葉2-11
アクセス京葉線海浜幕張駅下車徒歩15分
学費【入学時のお支払い】
入学料 :24,000円※全科履修生の場合
【学期毎のお支払い(半年に1回)】
履修する単位に応じて支払う
放送授業11,000円/2単位※テキスト費込み
面接授業:5,500円/1単位※テキスト費別
オンライン授業:11,000円/2単位
5,500円/1単位
※テキスト無し
【学費の目安】
4年間:約70万円
【奨学金・教育ローン】
教育訓練給付制度
独立行政法人日本学生支援機構 貸与奨学金
公益財団法人北野生涯教育振興会 奨学金
入学時期春期・秋期
選考方法書類のみ
偏差値・難易度
編入制度2年生編入(最大31単位認定)
3年生編入(最大62単位認定)
スクーリング会場全国で実施+オンライン
オンライン環境レポート、スクーリング
学習サポート全国の学習センターでサポート
就職サポートなし
卒業率非公開
その他
  • 働きながら学びやすい環境
  • サークル活動など学生同士の交流も楽しめる
資料資料請求はこちら

⇒放送大学に資料請求しよう!

まる 笑顔普通不満
満足普通不満

入試方法書類まる 笑顔
レポートネット、郵送まる 笑顔
科目試験全国で実施普通
スクーリング全国で実施+オンライン普通
学生交流ありまる 笑顔
編入制度ありまる 笑顔
学習サポートありまる 笑顔
就職サポートなし不満
卒業論文選択科目まる 笑顔
卒業率※約13%普通
入試方法レポート科目試験スクーリング学生交流
書類ネット
郵送
全国で実施全国で実施+オンラインあり
まる 笑顔まる 笑顔普通普通まる 笑顔
編入制度学習サポート就職サポート卒業論文卒業率※
ありありなし選択科目約13%
まる 笑顔まる 笑顔不満まる 笑顔普通

※卒業率は令和2年度教養学部入学生徒数÷卒業生数で算出。

スクーリングなしで卒業できる通信制大学★一括資料請求しよう!

放送大学通信教育は、スクーリングなしで卒業できる

スクーリングなし?オンライン大学
課題・レポートオンラインまたは郵送まる 笑顔
科目試験オンライン(一部郵送)まる 笑顔
スクーリングオンライン授業あり
*通学不要
まる 笑顔

通信制大学で通学する必要があるのは「科目試験」と「スクーリング」です。

放送大学の科目試験は、オンライン上で受験できるWeb試験です。またスクーリング(面接授業)代わりにオンライン授業を受講することもできます。卒業に必要なスクーリングの単位はすべてオンライン授業で取得できるので、通学せずに卒業することが可能です。

放送大学は一切通学せずに大卒を目指せる大学!!

⇒スクーリングなしで卒業できる通信制大学一覧

放送大学通信教育は卒業しやすい?

卒業率
偏差値・難易度
通学なし卒業可まる 笑顔
編入制度ありまる 笑顔
学習サポートありまる 笑顔
学生交流ありまる 笑顔
卒業論文選択制まる 笑顔
卒業率非公開

放送大学は卒業しやすい通信制大学です。

偏差値・難易度

まる 笑顔

放送大学は通学制の課程がないため、偏差値は存在しません。

難易度は卒業生やネット上の口コミをまとめると「普通レベル」になります。科目によって若干の差はありますが、きちんと勉強しておけば単位取得に問題はなさそうです。

通学なし

まる 笑顔

放送大学の科目修了試験は、以前は会場に通って受験しなくてはなりませんでした。しかし、現在はオンラインで受験できるWeb試験に切り替わっているので、会場に行く必要はありません。

またスクーリング授業の代わりにオンライン授業を受講すれば、卒業条件を満たせます。

放送大学は通学なしで大卒資格を目指せる通信制大学です。

編入制度

まる 笑顔

大学・短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程(専門学校)を卒業、または中退した方、高等学校等専攻科を修了した方は編入できます。編入するメリットは以下のようになっています。

  • 前大学で取得した単位を認定してもらえる
  • 最短で卒業できる
  • 学費の軽減

編入については下記で詳細を解説しています。

学習サポート

まる 笑顔

放送大学はすべての都道府県に学習センターもしくはサテライトスペースを設置し、全国の学生の学習を支えています。

学生交流

まる 笑顔

放送大学は全国の学習センターで学生交流ができるという特徴があります。学習センターの中には、サークル活動を行っているところもあり、地元の放送大学仲間と一緒に、テニスや英会話などの活動を楽しめます。

卒業論文

まる 笑顔

卒業論文の科目はありますが、必修ではありません。負担が大きいと思う場合は卒業論文を選択せず卒業してもOKです。もちろん、学習の集大成をまとめたい、という人は卒業論文に積極手ににチャレンジしてみましょう。

卒業率

卒業率は非公開です。

通信制大学としての長い実績がある放送大学では、学生が自宅で勉強する仕組みをしっかり整えているため、卒業しやすい通信制大学といえます。

放送大学のメリット

メリット

おすすめポイント

  • テレビ・ラジオ・インターネット授業
  • 学費が安い
  • 一流講師陣から学べる
  • 全国57ヶ所の学習センター
  • 看護学士を取得できる
  • 准看護士から正看護師に、看護師国家試験受験資格

テレビ・ラジオ・インターネット授業

メリット

放送大学の特徴は、なんといってもテレビ・ラジオ・インターネットで授業をうけられること。

働きながら学びやすい環境があります。学生アンケートの放送大学を選んだ理由の1位は『仕事と両立しやすい大学だから』です。

学費が安い

メリット

入学料が24,000円(全科目履修生の場合)。授業料が 1単位当たり5,500円。

卒業に必要な124単位修得するための学費は、合計706,000円です。

他大学と比較するとリーズナブルです。また、一流講師から学べる充実の授業内容を考えるとコストパフォーマンスのいい大学だと思います。

一流講師陣から学べる

メリット

放送大学には、各分野でトップクラスの講師が約1,000人もいます!

さらに、他大学からも数多くの客員講師を招いています。他大学では考えられな一流講師の集まり。実力・人気ともに高い一流講師陣から、理論や知識をたくさん吸収できます。

また、テキスト(印刷教材)もわかりやすいと評判です。(テキストの代金は、授業料に含まれています。)

全国57ヶ所の学習センター

メリット

放送大学には、全国57ヶ所の学習センターがあります。図書館を利用したり、大学教員、職員、学生同士のリアルな交流をしたり、学習サポートをうけられます。

看護学士を取得できる

メリット

『独立行政法人大学改革支援評価・学位授与機構』に看護学士の学位を申請する場合、放送大学で必要な単位を取得することができます。

学位授与機構に申請して看護学士を取得する方法については看護学士の詳細をご覧ください。

また看護師に人気の心理学の資格(認定心理士・臨床心理士)を取得することもできます。

准看護士から正看護師に、看護師国家試験受験資格

メリット

准看護師が看護師国家試験受験資格を取得するのに必要な単位の一部を履修することができます。

ただし、准看護師として7年以上の就業経験を有した上で、看護師学校養成所2年課程(通信制)に入学する必要があります。

放送大学で取得した単位は、養成所で取得しなければならない卒業単位の一部として扱われます。養成所への入学は必須であり放送大学の学習だけで受験資格を得ることができませんのでご注意ください。

放送大学の残念なポイント

デメリット

過去、放送大学はスクーリングが必須だったり、試験が会場受験だったりといったデメリットがありましたが、現在は解消されています。ほとんどでメリットはなくなりましたが、資格取得についていくつか注意点があります。

残念なポイント

  • 教職課程がない
  • 公認心理師資格取得は放送大学だけは無理

教職課程がない

デメリット,やばい

放送大学には教職課程がないため、いままで教員免許を持っていなかった人が0から資格取得を目指すことはできない点に注意してください。

ただしすでに何らかの教員免許を持っている人が、他教科、隣接校種、上位の教員免許を取得したい場合には必要な単位の一部、もしくは全部が取得できることがあります。

公認心理師資格取得は放送大学だけは無理

デメリット,やばい

公認心理師になるには、大学を卒業した後、大学院に進むか、実務経験を経て試験の受験資格を得る必要があります。

放送大学は学部(大学)段階のカリキュラムを持っていますが、大学院のカリキュラムには対応していません。放送大学にも大学院課程はありますが、そのまま進学しても公認心理士の受験資格条件が満たせない点には注意しましょう。

放送大学を卒業した後は、公認心理士のカリキュラムがある別の大学院を探して進学する必要があります。

通信制大学としては聖徳大学が公認心理士のカリキュラムに対応しています。通学制ではありますが、聖徳大学大学院は公認心理士院段階のカリキュラムに対応していますので、内部進学を目指すならこちらの大学も検討してみましょう。

 

学費

学費・授業料・奨学金

【入学料】
全科履修生(最長10年):2万4000円
選科履修生(1年間):9000円
科目履修生(半年間):7000円
※カッコ()内は在籍期間

【授業料】
放送授業 1科目(2単位) 1万1000円
面接授業 1科目(1単位) 5500円

4年間での学費合計:約70万円

入学金

学生の種類入学金備考在籍期間
全科履修生24,000円卒業を目指す最長10年間在籍可能
選科履修生9,000円好きな科目を履修1年間在籍
科目履修生7,000円好きな科目を履修半年間在籍

授業料

授業の種類授業料テキスト代
放送授業1科目(2単位)11,000円テキスト代含む
面接授業1科目(1単位)5,500円テキスト代別
オンライン授業1科目(1単位)5,500円テキストなし
オンライン授業1科目(2単位)11,000円テキストなし

放送大学は単位制学費システムです。学期が始まる前に履修予定科目の分だけ支払いをします。

最短の4年間で卒業しても、マイペースに6年間で卒業しても余分な学費はかかりません。

ちなみに、他通信制大学では授業料が年間○○円、と年単位になっていることが多いです。学費一覧

もし、単位認定試験(科目試験)に不合格だった場合は、次の学期に学籍がある場合に限り、次学期に再試験を受験できます(再試験に係る授業料等はかかりません)。

ただし、オンライン授業科目は、単位認定試験を行いませんので再試験はありません。単位を修得できなかった場合、再度科目登録が必要です。

学費の値引き

おすすめ通信制大学

過去3年以内に放送大学教養学部の学生であった方は入学料を25%割引。集団出願(20名以上)される方は入学料を50%割引。

書店で購入するなどで既に放送大学ののテキストをお持ちは、希望により授業料を1単位当たり500円(1科目2単位当たり1,000円)値引あり。

振り込み方法

銀行信用金庫等の金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局、コンビニエンスストア。詳細は出願後に送付する『払込取扱票』に記載されています。

卒業までにかかる学費

706,000円

入学金24,000円+授業料682,000円(5,500円×124単位)=706,000円

1年生に入学した場合は、124単位取得することで卒業できます。つまり、上記の学費は履修した科目を1単位も落とすことなく取得できた場合の学費になります。

誰にでも得意科目・不得意科目がありますよね。期間内に合格できず単位を取得できないこともあえます。

また、科目により難易度が異なりますので、合格が難しい科目を履修してしまった場合、予定通り単位を取得できないこともあります。

上記のように考えると、学費は70万円以上かかるかもしれませんので、余裕をもって学費を用意しましょう。

学費以外にかかる費用

  • レポートを郵送する場合の切手代
  • 単位認定試験(科目試験)を受けるための会場までの交通費
  • 面接授業のテキスト代
  • 面接授業に出席する際の交通費
  • オンライン授業を履修する場合はパソコン代と維持費

学費以外にかかる費用は、個人差があります、特に交通費。自宅から最寄りの学習センターまでのアクセス方法と交通費を入学前に確認しましょう。

奨学金

日本学生支援機構奨学金

放送大学は正規の大学ですので、日本学生支援機構奨学金を利用することができます。対象となる学生は、全科履修生で奨学金の申請学期に面接授業を履修し出席している方(教養学部の場合)。

なお、この奨学金は貸与型なので返済義務が生じます。利用には連帯保証人や機関保証制度への加入が必要になる点にも注意してください。

北野生涯教育振興会奨学金

選科履修生として在学する学生で、生涯学習という観点に立ち、新たに知識を吸収しようとする学習意欲のある社会人を対象に、奨学援助をしています。

対象となる学生は4月入学の選科履修生(30歳以上の方、又は現在職業に従事し、実務経験5年以上を有する方です。)

奨学金の詳細は放送大学にご確認ください。

学割

JR、私鉄等、バスへの学割の適用については、全科履修生が学習センター等に通学する場合などに認められます。

勤労学生の所得控除も受けられますが、いずれも全科履修生に限ります。

教育訓練給付金制度

放送大学では教育訓練給付制度を実施しています。この制度を利用すると入学料及び授業料の20%に相当する額(上限10万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。

利用資格

  • 放送大学に選科履修生及び科目履修生。
  • 雇用保険の一般被保険者期間(会社に勤めていた期間)が通算3年以上の方
  • 雇用保険の一般被保険者期間が通算3年以上あり、離職して1年以内の方
  • 初めて制度を利用される場合は勤務期間が1年以上の方

厳密には諸条件がありますので、お近くのハローワークでご確認ください。

教育訓練給付講座(対象コース)

  • 教養学部企業会計コース
  • 教養学部企業経営コース及び企業経営(短期養成)コース
  • 大学院社会経営コース及び社会経営(短期養成)コース
  • 大学院臨床心理コース及び臨床心理(短期養成)コース

その他

『教育訓練給付講座』で選科履修生または科目履修生として取得した単位は、放送大学の全科履修生に入学した際に卒業に必要な単位として通算されます。

⇒通信制大学の学費一覧、おすすめ安いのはどこ?

学部・学科、どんなことが学べるの?

学部・学科、学べること

教養学部教養学科

  • 生活と福祉コース
  • 心理と教育コース
  • 社会と産業コース
  • 人間と文化コース
  • 情報コース
  • 自然と環境コース

教養学部教養学科

教養学部教養学科の中で、6つのコースが展開されています。

生活と福祉コース

生命(いのち)、生活(くらし)、人生の3つの「Life」について学ぶコースです。法律、福祉、家族、住まい、経済、看護、食、社会保障、生物学など非常に広い範囲の科目が学べます。例えば、「食の安全」や「ライフステージと社会保障」、「家族問題と家族支援」などの授業があります(2023年度)。

大卒資格を取得したり、専門知識を深めたりしたい医療系・福祉系職の人にはピッタリのコースです。

心理と教育コース

教育系、心理系、臨床心理系の3つの領域から構成されているコースです。人間の発達にかかわる問題を研究するコースとなっており、心理学に加えて、幼児教育から特別支援学級、生涯学習など幅広い年齢・特性を持つ人のための教育について勉強します。博物館学や学校図書館についての科目もあります。

心理学を学びたい人やスキルアップを目指す教職員におすすめのコースです。

社会と産業コース

ビジネス、産業、自然環境、社会環境等の問題について理解を深めていくコースです。社会経済、法律、環境問題に関する授業などが受講できます。例えば「緑地環境の計画」や「NPO・NGOの世界」「マーケティング」「イノベーション・マネジメント」などの授業があります(2023年度)。

サラリーマンとして仕事をする中でスキルアップ、昇進を目指す人、あるいは地域社会や法律について学びたい人に適しているコースです。

人間と文化コース

人間が築いてきた様々な文化について学べるコースです。哲学、文学、歴史、美学芸術、比較文化などが学べます。深く考えることを楽しめる人、教養を深めたい人、趣味を極めたい人におすすめのコースです。

また「英語」「ドイツ語」「中国語」「漢文」など言語文化についての科目も充実しています。世界の言語と文化を学びたいという人にも魅力手的です。

情報コース

情報コースは、情報技術の習得だけでなく、技術を問題解決にどのように用いていくのかまで学べるコースです。また情報技術の進化は一つ間違えば、法的、セキュリティ上の問題を引き起こしてしまいますが、このコースでは情報技術周辺の法律やセキュリティについて学ぶ科目も受講できます。

デジタル機器について専門的な技術を身に着けたい、AIなどの最先端技術について学びたい人におすすめのコースです。

自然と環境コース

「生命・生態」、「物質・エネルギー」、「宇宙・地球」、「数理」の領域から構成された自然科学全分野について学べるコースです。初心者向けの授業が充実しており、楽しく学びながら少しずつ専門的な内容に進めるようにカリキュラムが組まれています。

各分野の専門的な勉強をしたい人はもちろん、今までは理系科目に縁がなかったけれど自然科学について1から勉強したいという好奇心旺盛な人にも適しています。

編入制度

編入制度

高卒

編入することはできません。1年生に入学して最短4年で卒業できます。卒業に必要な単位を124単位以上を取得する必要があります。

大卒・短卒・高専卒・専卒

他の大学や短期大学、高等専門学校、専修学校、高等学校等専攻科を卒業した方は3年生に編入することができるので最短2年で卒業できます。2年生、1年生にも編入できます。

3年生に編入した場合の単位認定数:62単位(上限)

【3年生に編入できる人】

  • 大学を卒業した人
  • 短期大学を卒業した人
  • 高等専門学校を卒業した人
  • 専修学校専門課程(専門課程としての認可を受けており修業年限が2年以上で修了に必要な総授業時数が1,700時間以上)を修了した人
  • 高等学校等専攻科(修業年限が2年以上で文部科学省の告知第63号または64号の基準を満たす)を修了した方

大学中退した方

他の大学に1年間以上在籍した方

2年生に編入できますので、最短3年で卒業可能。

2年生に編入した場合の単位認定数:31単位(上限)

他の大学を1年未満で退学した方

1年生からのスタートは変わらないが、単位認定を受けられる。短期大学中退者、高等専門学校を4年次以上で退学した方も1年生に編入できる。

1年生に編入した場合の単位認定数:30単位(上限)

編入したとき、前大学の単位はどのくらい認定されるの?

編入した時は、前大学の単位を認定してもらうことができます。

【3年生に編入した場合の認定単位数】
62単位

【2年生に編入した場合の認定単位数】
31単位

【1年生に編入した場合の認定単位数】
30単位

 

単位の取り方

単位の取り方

放送大学での単位の取り方は、放送授業、オンライン授業、面接授業によって異なります。合計124単位以上取得したら卒業できます。

放送授業

  1. BS放送やインターネット経由で授業を視聴しつつ、テキストを読む
  2. 通信指導問題をWeb上で解く
  3. 学期末に単位認定試験を受験する(Web受験)
  4. 合格!(単位取得)

オンライン授業

  1. レジュメやオンライン動画を視聴する
  2. 小テスト、レポート、ディスカッションなどの課題をこなす
  3. 提出課題に成績が付く→合格基準に達すれば単位取得

※リアルタイムでオンライン通信授業に出席する「ライブWeb授業」もあります。

面接授業(スクーリング)

  1. 全国各地の面接授業会場の中から受講したい科目を選ぶ
  2. 会場まで行って授業を受ける
  3. 筆記試験、レポート、論文、口述試験、実技テストなどで成績評価が行われる(評価方法は担当教官による
  4. 成績が合格基準に達すれば単位取得

学習サポート

学習支援

全都道府県57か所に学習センターとサテライトスペースが設置されています。

学習センターでは学習相談や各種事務手続きが行えるほか、放送授業をまとめて視聴したり、教材を閲覧できたりします。図書館も併設されているので、自宅とはまた別の、第二の学習拠点として大いに利用できます。

またキャンパスメールというWebメールでは、大学本部や学習センターからのお知らせ等が配信されます。「放送大学ウェブマガジンON AIR web」というウェブマガジンでは教員による学習アドバイスや在学生の声などが見られます。

就職サポート

就職支援、求人紹介

放送大学は就職先企業の紹介等のサポートは行っていません。ただサイト上に就職活動の概要をまとめたページと就職に役立つリンク集が用意されています。

就職活動の進め方

目指せる資格・教員免許

目指せる資格と教員免許

資格

⇒通信制大学で取得できる資格まとめ

教員免許

⇒教員免許を取得できる通信制大学一覧&おすすめ

みんなの口コミ・評判はどうなの?

カウンセリングの授業で様々な方法論や話の聴き方を教わったことで、患者さんはもちろん診療所のスタッフともより良い信頼関係を築けるようになりました。
大学・大学院netより

私は看護師なので、心の面からも患者様にアプローチできないかと、心理学を学ぶ道を検討するようになりました。放送大学を選んだのは、心理学の著名な教授が多かったから。第一線で活躍する先生から最先端の知識が学べることはわたしにとって大きな魅了でした
大学・大学院netより

授業料はすべて貯金から捻出しました。放送大学は学費が比較的リーズナブルなので、仕事の収入で学費を支払う以外に貯金もできています。
大学・大学院netより

放送大学の授業はテレビやラジオを通して放送されます。授業は担当の先生によって結構違います。ひたすら話だけをする先生もいれば、映像を要所に使ってわかりやすく説明する先生もいます。一部の科目はネット配信しているので、パソコンがあればいつでも見れます。授業は45分と普通の大学の半分ですが、放送大学の授業では先生は黒板に文字を書くことはほとんどせず、板書きする事項を書いたボードなどを使って授業するため、ノートを取りながらだと45分じゃ終われません。
YAHOO知恵袋より

単位取得の難易度ですが、科目によって難易度が違うので何とも言えないですが、難しくはないです。 基本的に一人の学習なので、モチベーションを保てるかが鍵です。
YAHOO知恵袋より

各都道府県に最低1つはある学習センター(試験を受けたり、授業を視聴できる場所)にサークルなどがありますので、サークルに参加すれば友達はできると思います。学習センターによっては入学者の集いの時にサークルの人などと交流できるので、興味があれば参加してみるのがいいかと思います。
YAHOO知恵袋より

私の感覚的には生涯学習を 為の機関であり、面接授業(スクーリング)も地域の スポーツ活動にある程度参加すると、単位として認定 される制度があったりと、随分履修しやすくなっております。
YAHOO知恵袋より

認知症の予防のため(笑)50代で「放送大学」の教養学部に入って、3年で卒業しました。 放送大学は正規の大学ですから、規定の単位を満たせば“学位”の資格を得て卒業出来ます。私の場合は短大での単位がかなり認められたのですが、それでも必修科目の英語の単位が足らずに、35年ぶりに勉強してテストを受けました。
YAHOO知恵袋より

40歳で放送大学に入学しました。そして今45歳と半年です。今年度末の卒業を目指しています。途中病気して思うように授業や試験を受けられなかったので、予定より少し遅れました。 高卒なので学位が欲しかったのです。 想像以上に勉強は大変でしたが、知識が増えるのは何歳になっても嬉しいものです。
YAHOO知恵袋より

放送大学の「心理と教育コース」を卒業しました。 放送大学の心理学の講座はTV放映されていて、誰でも無料で見ることが出来ます。入学を迷っている方はタダで見て授業に興味があるのなら放送大学に入ると良いでしょう。無試験です。 放送大学も正規の大学ですから、大学卒の資格は取れます。 1科目(1万円ほど)からでも選択できるし何年かかって卒業しても良いので、安上がりです。 ただ、普通の大学と違って甘くないです。 60点以下は容赦なく落とします。本気で勉強しないと卒業することは難しいです。 それに高卒で大卒の資格が欲しいのなら、心理学の他に一般教養や英語などの必修科目も取らないといけません。 私も35年ぶりの英語の試験をのたうちながらクリアーしました。
発言小町より

【体験談】放送大学で心理学を学んだ卒業生の体験談

口コミ・評判

学生社会人問わず人間関係に悩んでいる方は多いですよね。私もその1人で、会社でもプライベートでも人間関係に大きな悩みを抱えていました。

そんな中悩みの解決策の1つとして心理学を学んでみようと思い立ち、放送大学に通いました。

そして通うこと2年で認定心理士の資格を取得しましたので、放送大学へ通ってみようと思っている方向けにアドバイスをお伝えします。

放送大学を選んだ理由と目指した資格

学校名:放送大学
学科:教養学部
目指した資格:認定心理士

通信制大学で心理学を扱っている大学は多くありますが、私は放送大学を選びました。

なぜ放送大学を選んだのかと言いますとホームページ上に認定心理士や臨床心理士の情報が豊富に掲載されていること、認定心理士資格を取得した後に大学院へ進学して臨床心理士資格に挑戦することも可能であること、何より社会人が勉強をすることを推奨しサポートしてくれる体制が整っていることが理由です。

大学を卒業していたので3年生に編入しました。

スクーリングなしで卒業できる通信制大学★一括資料請求しよう!

試験やレポートの難易度

認定心理士に必要な単位に限りますが、試験は全て記述式ではなく選択式であることからきちんと勉強していれば難易度はそれほど高くありません。

まず各授業とも教科書を見ながら全ての放送授業を視聴しましょう。

そして中間課題やインターネット上に掲載されている過去問に取り組み、不正解であったところは納得するまで通信授業と教科書を見直して下さい。

ここまで取り組めば余程のことが無い限り不可にはなりません。レポートを提出するのは面接授業のみ、通信授業でレポート提出をするものはありません。

とはいえ認定心理士資格取得には面接授業の単位が必須であり、レポートに記載する内容はそれなりに量があります。

またレポートを書くことに不慣れである場合はレポートを1本書きあげるまでに相当な時間を必要とします。

授業の後も担当講師がメールでサポートをしてくれますが、即対応して頂けるわけではありません。

可能な限り面接授業中に不明点を解消しておき、レポートの骨組みだけでも書いてしまうことをおすすめします。面接授業中に仲間を作って連絡先を交換できるととても心強いです。

スクーリング(面接授業)の注意点

認定心理士の資格を取得するためには心理学実験実習の単位が必要です。

放送大学のスクーリングは面接授業と呼ばれており、どの教科も複数のキャンパスで実施されるため教科や日程によって自分の都合の良いキャンパスを選んで行くことが出来ます。

ただし人気のある授業は抽選となり、申請すれば確実に行けるという訳ではないことに注意が必要です。

スクーリングの雰囲気

面接授業の雰囲気については女性男性が半々くらいで比較的年齢層が高いため、非常に和やかです。

私が実際受けた授業では参加している生徒の大半が40歳以上の方でした。

放送大学に通って大変だったこと

2年で認定心理士の資格を取得したいと考えていたため、フルタイムで働きながら日々勉強し36単位を取得すること自体が大変でした。

また静岡県在住のため認定心理士資格を取得するために必要な面接授業が近場で実施されておらず、面接授業のたびに東京に宿泊せざるを得ないことも大変でした。

(心理学実験の授業は2日連続で8時限全てを受けなければなりません。)

放送大学に通って良かったこと

通信制であり授業はパソコン・スマートフォン問わずインターネット環境があれば、都合の良い時間と場所で好きなだけ勉強出来たことが非常に良かったです。

また放送大学では心理学以外の幅広い学問を扱っているため、認定心理士に関わる授業だけではなく自分の興味がある授業を履修することが出来たことも良かったです。

入学前後とも問い合わせへの対応が非常に良く、また早いことも良かったと思えるポイントです。

入学を検討中方へ

放送大学は働きながら認定心理士の資格を取得したい方に非常におすすめの学校です。

インターネット環境さえあれば日頃の勉強が好きな時間に好きな場所で好きなだけ出来るという手軽さと自由さは社会人にとって非常に魅力的です。

ただし各授業の試験日だけは事前に良く確認するようにして下さい。

どうしても授業ごとに試験日が決まってしまっているため、好きな授業を取って試験日の都合で平日休むかあるいは土日祝日に試験を行っている授業を選ぶ必要があります。

とはいえ試験は半年に1度のことです、好きな授業を取って仕事の方を調整して勉強に取り組めると良いですね。

心理学を勉強すると社会で起きていることや自分に起きていることに対して今までと異なる見方をすることが出来るようになります。

私の場合は心理的なストレスを減らすことに繋がり、ストレスを感じる場面が大幅に減りました。

もちろん勉強をすることは楽しいばかりでなく大変なことでもあります。

しばらく勉強をしていなければ特に勉強に対する頭の使い方を忘れてしまっている場合も多いかと思います。

それでも社会に出てから2年改めて勉強して、勉強は人生を豊かにしてくれるものだということが解りました。

働きながら資格を取得出来たことで自信もつきました。心理学に興味があると言う方は是非ちょっとだけ勇気を出して放送大学へ飛び込んでみて下さい。

【体験談】放送大学卒業生のリアル口コミ

口コミ・評判

まず放送大学のシステムですが、全科履修生、科目履修生、選科履修生、集中科目履修生の4つの学生の種類があります。

全科履修生は俗にいう一般的な大学生で126単位を取れば卒業というシステムです。

科目履修生は好きな科目だけを一学期だけ学ぶことを目的としています。

選科履修生も好きな科目だけを学ぶシステムで、科目履修生と似ていると思いますが、こちらは二学期(1年)を通して学ぶことができます。

集中科目履修生は主に夏休みだけ集中的に司書教諭資格に向けた科目や看護師資格取得に向けた科目を集中的に学ぶシステムです。

この4つのシステムで自分に合う所に属することができます。

そんな中、私は全科履修生、一般的な大学生としての体験をお話ししようと思います。

入学のきっかけ

まず、放送大学に入学しようと思ったキッカケですが、その前に私の過去を少し振り返らないといけません。

少しばかり私は高校時代に医者になりたく、地元の医科大学を受験し、苦労の勉強の末、合格しました。

しかし、私は高校を一度自主退学しており同級生と4学年差のブランクを負ってしまいました。

そのことを心配した医科大学の職員、教授から合格後に呼び出され、こう言われました。「君が医者になるには最短でも32歳になるがそれで本当に入学しますか?」と言われました。

正直、私は母子家庭で経済的にも決して裕福ではありませんでした。母が働き、祖母は老衰で介護施設で寝たきり、母は6年後に定年を迎えます。

その時私は22歳。このまま医大に入学して最短で医者になることができたとしても10年+α年。

母の定年は6年後ですので入学しても途中で学費が払えなくなってしまいます。

もちろんアルバイトをすれば少しでも学費を自分で用意できると思いましたが、医科大学の学費は高くとても補えないと考えました。

奨学金を使えば良い、と気づいたのは相当後になってからでした。

そんなこともあり、私は第二志望の映像・音響関係の仕事に就くべく、宮城県仙台市某所にある2年制の専門学校へ入学し、一人暮らしを始めました。

奨学金があると知ったのはこの時でした。

私はラジオ局でアルバイトをしながら無事卒業が確定し、東京を中心に制作会社などの内定をありがたいもので16社頂い、あとは卒業式を待つだけでした。

卒業式は2011年3月14日。私は内定先への引越し準備を行なっていました。

しかし、2011年3月11日、東日本大震災が起こり、東北はもちろん、首都圏にも影響が出ました。もちろん、私も被災し、避難所生活を余儀なくされました。

しかも、追い討ちをかけるように、内定を頂いた企業16社の内定を全て失いました。

私は、何をするでもなく、ほとぼりが冷めた時期に実家へ帰りました。そして、小さなパソコン教室の講師助手として働き始めました。

そんな時に出会ったのが、『放送大学』でした。出会ったのはパソコン教室で、教えている最中に放送大学のページを開いていた生徒がいたことでした。

最初、私は「あぁ、そんな大学もあったなぁ」くらいにしか思っていませんでした。

しかし、自宅で検索し「自己学習」「大学に通うことはほとんどない」ということからどんどん興味が湧いてきました。

パソコン教室の仕事はあくまでアルバイトで将来なくなってしまうことを知っていた私は、頭をリセットし、「大学卒業」という学歴が欲しいと考えました。

どうせなくなってしまう職場であれば、何か違うところに就職をしたい、と考えた私はテレビ局への就職を目指すことにしました。

しかし、あまり知られてはいませんが、テレビ局に就職するには大学卒業以上が必要でした。

「自己学習」「大学にあまり通う必要がない」、それであれば働きながら「大学卒業」が取れるのではないか、と考え、言わば楽観的な考えで願書を書き、大学へ応募しました。

ちなみに入学金は20,000円、学費は1単位5,500円、1教科11,000円です。そして、放送大学には受験は書類選考だけで、学力試験や面接はありません。

「学費も安いし、時間も取れる、その間にアルバイトもできる、結構簡単に卒業できるかも」「取りたい資格もないし、卒業すれば初任給が高くなるし」そんなことを考えていたのを今、ものすごく後悔しています。

しかし、その頃はそんなことは全く考えませんでした。

3年次に編入

かくして、私は放送大学の全科履修生(普通の大学生)に編入しました。

専門学校で学んだ2年間の単位がそのまま引き継ぎになり、私は普通の大学でいうところの3年次編入という形で放送大学生になりました。

放送大学には様々なコースがあります。本当であれば「情報コース」を選択すべきでしょうが、テレビ局以外の就職も視野に入れ「心理と教育コース」へ入りました。

ちなみに放送大学では学部は教養学部の1つしかありません。教養学部、心理と教育コースとなります。

私が最初の学期で申請した単位は16単位でした。言わば8科目、これが平均だろうと思い申請しました。

授業は自宅で放送大学のテレビチャンネルやラジオチャンネルに合わせて授業が始まる時間に勉強すれば良いだけ。授業は45分。それほど長くはありません。

しかし、内容が濃い、濃すぎる。普通の大学であれば90分の授業でやる内容を放送大学では45分に凝縮して行います。

正直言って、1回の放送じゃわかりません。全然ついていけず、どうしたものか、と考えていたら「録画すればいいじゃないか」ということに気づきました。

今まで朝早くだったり夜遅くだったり、お昼真っ只中だったりと、授業の放送がバラバラだったのが録画することによって自分の好きな時間に勉強することができました。

しかし、それが仇となります。録画してしまえば暇な時間に勉強すればいいや……と勉強を後回しにしてしまいました。

その結果、中間試験はかなり苦労しました。

⇒通信制大学に編入。2年次・3年次・4年次の単位認定まとめ。

試験の難易度

中間試験は最初に教材が届いた際に問題とマークシート、返信用封筒が挟まっており、それを期限までに郵送、またはパソコンで自分のネットキャンパスで問題を解いて送信のどちらかになります。

もちろん期限はあり、間に合わなかったらその教科は本試験を受験することができません。言わば0点です。

正直、上記にも書いたように、「自宅学習」「学校に行く必要があまりない」というのは決して楽観的ではなく、しっかり『自己管理ができていないと簡単に単位を落とす』というのが現状でした。

その学期の中間試験は全て合格し、7月末から8月上旬の本試験に臨みましたが、惨敗。

8科目中2科目しか合格できませんでした。6科目落とした、ということです。

放送大学の試験は一度落とした科目は次の学期に無料で再試験が受けられる、という制度があります。

これは嬉しいことです。しかし、物は考えようです。次の学期も何科目か申請しなくてはいけません。0科目でも良いのですが卒業からは遠ざかります。

私の場合は落とした6科目+4科目を申請しました。計10科目。結果として前期より多い科目数になってしまいました。

しかも、落とした6科目は再試験とはいえ、この学期も落としたらまた学費がかかります。

もちろんその教科を捨てて違う科目を取っても良いのですが、せっかく学費というお金をかけて申請したのですから簡単には捨てられません。

その結果、ズルズルと再試験の勉強をし、新しく申請した科目に手をつけた頃は本試験間際です。

そして、また何科目か落とす、再試験、新しい科目を申請、新規申請分は後に回る、単位を落とす、申請、再試験……の繰り返し。

結局、再試験があるから、ではなく「再試験を落とすと単位が取れなくなる」という負のスパイラルの連続になってしまうのです。

試験の詳細

ここで、放送大学の試験についてお話ししようと思います。

放送大学の試験は基本マークシート式か記述式です。マークシートと記述の両方があることもあります。試験時間は50分。教科によっては教材、ノートの持ち込みが可能。主に記述式が多いです。

まず、記述式の方からです。問題を見ると、「◯◯について800字以内で説明せよ」や「◯◯について教材を元に見解を書け」など、ほぼ論文に近いものもあります。記述式のメリットは教材が持ち込み可能な科目が多く、論点となっている事項をその場で確認できる。

しかし、デメリットは、持ち込みが可能な分、問題が難しくまとめるのが難しい。しかもまとめた上で書かなくてはいけないので時間がかかる。結局ギリギリになってしまうという点です。

私は文章を書くのが人より少し好きでしたので嫌いではありませんでしたが、過去問などで「この科目は記述式だ」とわかった時点でその教科を選ばない方もいます。

文章を書くのが好きな私でも時間はギリギリで最後は殴り書きになるのですから苦手な方は本当に苦手だと思います。

次にマークシート式です。マークシート式と記述式の割合は7:3くらいでマークシート式が多いです。

そんなマークシート式は大抵の科目が持ち込みは禁止されています。問題数は10問。時に15問や30問がありますが、基本は10問です。試験時間は同じく50分。

一見簡単そうに見えますが、合格点となる60点以上を考えると10問中6問を正解しなければなりません。

しかもその10問がとてつもなく難しいのです。もちろん簡単な問題もありますが、おまけのような問題です。正直言って、どの問題も難しいです。

例えば、30問や50問であれば分からなくてもラッキーな正解で点を稼ぐこともできるでしょう。しかし、10問となると話は全く違います。1問1問が正念場なのです。

1問を落とせば10点落としたことになるわけなのです。ですので、1問1問しっかり考えなければなりません。

大抵は4択ですが、時に5択中2つ選べ、という問題もあります。そうなってくるとますます難しくなります。

さらには、マークシート式で持ち込み可能の教科もあります。もちろんその分問題は難しいです。持ち込み可能なのですからその教科は落とせないのです。

その分、プレッシャーになり1問が重くのしかかってきます。

放送大学の試験時間は50分ですが、試験開始30分経過すると退席が可能です。この問題ですから30分で退席する方は少ないように見えますが、これが意外と多いのです。

簡単に言うと、分からないものは変に回答を変えたりせずにこのまま提出してしまう方、よほど試験に自信がある方、試験が全く分からず、適当にマークして出してしまう方……など様々です。

それが50分ギリギリまで粘ろうとする方にとってはプレッシャーになります。

30分経った時点で約半数の受験者が退席するのです。時間はあと20分しかありません。

記述式の方も30分ではまず書けません。マークシート式の方もわからない問題が5問以上あればそれが全て不正解だったら単位を落としてしまいます。

マークシート式持ち込み可能の方も問題が難しいので教材と問題の睨めっこです。ですので30分では終わりません。

結果、一人、また一人と退席していくとプレッシャーがますます増します。

そのくらいその教科のことを熟知していないと合格できない教科が多いのが放送大学の試験の特徴です。

さらに言えば、一般的な大学だと、教授と仲良くなったり、授業の態度が良かったり、出席率が良かったりすれば、例えば58点であと2点足りなかったとしても、「同情点」という形で教授が2点上乗せしてくれて合格、ということもあります。

あくまでその大学、教授によります。しかし、放送大学は教授と顔をあわせる機会はほとんどありませんし、マークシートや記述ですので「同情点」はまず貰えません。

その点もあって、放送大学の試験は一般的な大学に比べとてつもなくレベルが高いと巷では噂になっています。

だから再試験があるのかもしれませんし、放送を録画し、何回も見られるようにしているのかもしれません。

だからこそ「自己学習」がとてつもなく重要になるのです。そんなことを知らず、勉強をおろそかにしていた私が、何科目も落とすのは当たり前なのです。

そんな私が試験を合格でき卒業できたのか、簡単ではありますが、紹介します。

まず、卒業予定年数を多く見積もります。4年で卒業しようと思うからたくさん科目申請してしまうのです。

放送大学の平均卒業年数は6年?8年と言われています。ではゆとりを持ち6年で卒業しようと考えるのです。

もっとも絶対4年で卒業したい方は必死になるしかありません。6年に設定しておけば学期の科目申請は5?6科目になり、1日しっかり勉強をすればどんなに問題が難しくてもある程度は解けるのです。

これは私のやり方ですが、科目申請の前に過去問を見て問題のレベルを知ること、シラバスに載っている、前年度の平均点を見ることでただ卒業するだけであれば簡単な科目に行き着くことができます。

もちろん、自分のコースの必要単位数があるので難しくてもやらなければいけない時もあります。そして一番重要なことは次に書きます。

私は、結局2年で卒業予定だったのが3年半かかりました。

しかし、2年が過ぎた後、こう思うようになりました。 「自分は勉強をしているのではない。学んでいるのだ」 矛盾しているように聞こえると思います。

しかし、勉強することと学ぶことは違うと思ったのです。学生にとって勉強とは「やらなければならないこと」です。

しかし、学ぶことは「自ら調べ理解を深める」ことになります。そう考えれば勉強と学びは雲泥の差があります。私はそれまでの考え方を捨て、勉強から学びに切り替えました。

するとこんな変化がありました。

・強制的な勉強ではなくなった
・好きなことをしっかり理解しようとした
・ただ大学を出ても意味がないこと、

何を学び何を考え大学を出たかを考え始めた 私は、この3点を導き出し、逆の意味で楽観的になりました。

それは、放送大学の「学び」のスローガンと似ていることがわかりました。おそらく違う大学では気がつかなかったと思います。

時間に追われ、レポートを書いて、試験を受けて、就活をする。それだけで終わりそうだったのです。大学が嫌いになったと思います。

しかし、放送大学ではレポートもなければ大学に通う必要はありません。就活も学校側のサポートがほとんどないので自分でゆっくり考えれば良いのですから、学業、学びに集中することができます。

もちろん就活に力を入れない大学ということで不安な方もいると思います。でも、就職するために放送大学に入ったのか? と聞かれると、今の答えは「No」です。

最初は大学卒業だけを目指していた私は、勉強ではなく学ぶことを覚えました。生涯学習の放送大学の名にふさわしい気がします。

放送大学は決して有名な大学ではありませんし、放送大学卒業で就職が有利になることはあまりないと思います。でも放送大学を卒業した人はわかってくれます。難しい試験を乗り切り卒業したわけなのですから。

先日、中学の同窓会に行った時のことです。同級生は課長になっていたり、中堅として会社を引っ張っていました。

しかし、それを羨ましいとは思いませんでした。さらには担任の先生に「放送大学を卒業しました」と近況報告をした時、誰よりも褒めて頂けた気がします。「あの大学でよく頑張った。よくやったね」と。

私は今、就職活動中です。年齢的なビハインドは負いました。しかし、それ以上に重要なことを知り、学ぶことができた。それが私にとって、放送大学を選んで良かったと思います。

放送大学では友達を作ることが難しいです。しかし、フェイスブックでは放送大学のグループがいくつもあり、学長も参加されています。

そういう意味では、直接は会えなくても様々な意見や質問をすることができますし、自分と同じような困難に遭遇した方を見ると、「自分一人じゃなかったのだ」と安心することができます。

少し自慢になってしまうかもしれませんが、大学で学んだことを参考にツテがある出版社から自己啓発本を発売することもできました。この本は放送大学で学んだことを中心に書いたものです。

すなわち、放送大学に入っていなければとても書けませんでした。

そういう意味ではとても放送大学には感謝していますし、卒業したからと言って学びがなくなったわけではありません。

この先、就職し何かを覚えなければなりません。そんな時に大学で学んだことがしっかり役立ってくれると確信しているのです。

卒業式

最後になりますが、私は今楽しみなことがあります。それは、2016年度の学位記授与式、卒業式です。

放送大学の卒業式は前期卒業生も後期卒業生も東京のNHKホールにて行われます。あの紅白歌合戦が行われる会場で卒業式を迎えることができるのです。

さらには、祝賀パーティーが開催され、その後にはフェイスブックの放送大学グループでの卒業パーティーもあります。

どちらのパーティーにも学長が出席される予定です。こんな豪華な卒業式やパーティーは放送大学だからこそだと思います。

そんな卒業式を前に胸を踊ろかせている私の体験記でした。

サークルもあって楽しい学生生活(20代女性)

単位取得方法

放送大学の学習といえば、テレビやラジオを視聴して、試験に合格して単位を取るという形式。

定年を迎えていたり、主婦をしている人以外は働きながら通っている人が多いので、そういう人は時間との闘いの中で勉強時間のやりくりをしている。

放送大学を卒業しようと思ったら、半年に七科目前後は放送授業を取っていかなくてはいけない。七科目の履修は少し大変だがムリというほどでもない。

勉強法は人それぞれだが、大体は放送授業をざっと視聴して、過去問を勉強して試験のパターンを予測し、試験に挑むといった感じ。その程度で十分単位を取れる科目が多いのだが、一部どう頑張っても単位の取れない科目がある。

ちなみに試験の多くがマークシート式の問題である。それと試験を受けるためには、通信指導という課題を提出しなくてはいけない。これも一部記述式があるだけで、多くはマークシート式。

テキストを見ればほぼ解答が載っている。これは一定の点数にならないと試験が受けられないことになっているが、40%正解でも受けられることを確認しているので、諦めずがんばろう。

スクーリングとオンライン授業

ほかには面接授業やオンライン授業というのもある。

面接授業は実際に学習センターに出向いて授業を受けるというもの(スクーリング)。講義を聞くだけで終わるものもあれば、発表があったり、実験をするもの、レポート提出が必要なものもある。

二日で終わるものが多く、それで一単位取れる。

この面接授業、競争率が激しいものがあって、希望していても抽選で外れることがある。更に追加抽選日にも学生が押し寄せて科目の取り合いになる。

一方、オンライン授業というのは、授業動画をネットで見て、小テストをこまめに受け、掲示板で同じ授業を受けている仲間と意見を言い合ったり、科目によってはレポート提出があったり、最終テストがあったりする。

テストと言っても、何度も同じ問題を受けられ、最後の点数で評価されるので、まじめに受ければ誰でもマルAの評価が貰える。でもやることが多くて少々面倒くさい科目だ。

学生の年齢層と雰囲気

放送大学には全国に学習センターが置かれている。そこでは勉強をすることができる他、サークル活動ができたり、勉強会に参加できたりと活動的なところもある。

実際に来ているのは中高年が多く、若者が多数在籍しているサークルがあると、そこに若者が集まるといった感じだ。でも試験では老若男女集まっているので、放送大学自体には均等に揃っているようだ。

センターによっては学園祭を開くところもあり、サークルを中心に出展をしている。

みんなの口コミ・評判

オンラインより対面授業派もいる

よくある質問

よくある質問
入学時期は4月だけ?

放送大学の入学時期は4月と10月の年2回。

学費はクレジットカードやインターネットバンキングで支払える?
  • クレジットカードは不可
  • インターネットバンキングはスマホアプリ「PayB」「モバイルレジ」が使える
  • 49,999円までは「ファミペイ」アプリでも支払い可能

参考元:よくある質問ー出願・入学について(教養学部)

募集要項

募集要項

募集定員

全科履修生 15,000人(2,3年次編入者含む)
専科履修生・科目履修生合計 40,000人

入学時期

4月・10月、年2回

選考方法

書類選考

出願資格

以下のいずれかに該当する日本国内に居住し、郵便で連絡が取れる方

  • 高等学校・中等教育学校卒業
  • 大学入学資格検定、高等学校卒業程度認定試験、高等学校卒業程度認定審査合格
  • 外国の正規の学校教育における12年の課程を修了(又はこれに準ずる方で文部科学大臣が指定した方)
  • 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該過程を修了した方
  • 文部科学大臣が別に指定する専修学校高等課程(修業年限3年以上)を文部科学大臣が定める日以降に修了(または昭和23年文部省告示第47号の規定により文部科学大臣の指定した方)
  • 高等専門学校第3学年を修了、または特別支援学校高等部を修了
  • 放送大学において個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、18歳以上
  • 専科履修生または科目履修生として放送大学の基盤科目(保健体育を除く)または導入科目から16単位以上を習得し、18歳以上

放送大学はこんな人におすすめ

  • 地元の学習センターで勉強したり、仲間と交流したい人
  • 好きな科目をいくつかピックアップして学びたい人
  • 幅広い領域の学習をしたい人
  • 地方住まいだが面接授業に出席したい人

学習センター 所在地一覧

学習センター住所電話番号
北海道学習センター〒060-0817
北海道札幌市北区北17条西8丁目
(北海道大学札幌キャンパス情報教育館内)
011-736-6318
旭川サテライトスペース〒070-0044
北海道旭川市常磐公園
(旭川市常磐館内)
0166-22-2627
青森学習センター〒036-8561
青森県弘前市文京町3
コラボ弘大7階
0172-38-0500
八戸サテライトスペース〒039-1102
青森県八戸市一番町1-9-22
(八戸地域地場産業振興センター〔ユートリー4階〕)
0178-70-1663
岩手学習センター〒020-8550
岩手県盛岡市上田3-18-8
(岩手大学構内)
019-653-7414
宮城学習センター〒980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
(東北大学片平キャンパス金属材料研究所内)
022-224-0651
秋田学習センター〒010-8502
秋田県秋田市手形学園町1-1
(秋田大学手形キャンパスVBL棟4階)
018-831-1997
山形学習センター〒990-8580
山形県山形市城南町1-1-1
(霞城セントラル10階)
023-646-8836
福島学習センター〒963-8025
福島県郡山市桑野1-22-21
(郡山女子大学もみじ館内)
024-921-7471
いわきサテライトスペース〒970-8023
福島県いわき市平鎌田字寿金沢22-1
(東日本国際大学5号館5階)
0246-22-7318
茨城学習センター〒310-0056
茨城県水戸市文京2-1-1
(茨城大学キャンパス環境リサーチラボラドリー棟内)
029-228-0683
栃木学習センター〒321-0943
栃木県宇都宮市峰町350
(宇都宮大学峰キャンパス附属図書館内)
028-632-0572
群馬学習センター〒371-0032
群馬県前橋市若宮町1-13-2
(群馬県立図書館北)
027-230-1085
埼玉学習センター〒330-0853
埼玉県さいたま市大宮区錦町682-2
(大宮情報文化センター8・9・10階)
048-650-2611
千葉学習センター〒261-8586
千葉県千葉市美浜区若葉2-11
(放送大学本部敷地内)
043-298-436
東京渋谷学習センター〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-10-7
五島育英会ビル1階
03-5428-3011
東京文京学習センター〒112-0012
東京都文京区大塚3-29-1
03-5395-8688
東京足立学習センター〒120-0034
東京都足立区千住5-13-5
(学びピア21内)
03-5244-2760
東京多摩学習センター〒187-0045
東京都小平市学園西町1-29-1
(一橋大学小平国際キャンパス国際共同研究センター棟3階)
042-349-3467
神奈川学習センター〒232-0061
神奈川県横浜市南区大岡2-31-1

電話番号
045-710-1910

新潟学習センター〒951-8122
新潟県新潟市中央区旭町通1番町754
(新潟大学旭町キャンパス医歯学図書館)

電話番号
025-228-2651

富山学習センター〒939-0311
富山県射水市黒河5180
(富山県立大学計算機センター3階)
0766-56-9230
石川学習センター〒921-8812
石川県野々市市扇が丘7-1
(金沢工業大学内)
076-246-4029
福井学習センター〒910-0858
福井県福井市手寄1丁目4-1
(AOSSA 7階)
0776-22-6361
山梨学習センター〒400-0016
山梨県甲府市武田4-4-37
(山梨大学構内)
055-251-2238
長野学習センター〒392-0004
長野県諏訪市諏訪1-6-1
スワプラザビル4階
0266-58-2332
岐阜学習センター〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南5-14-53
(ふれあい福寿会館第2棟2階)

電話番号
058-273-9614

静岡学習センター〒411-0033
静岡県三島市文教町1-3-93
(静岡県立三島長陵高等学校2階)
055-989-1253
浜松サテライトスペース〒430-0916
静岡県浜松市中区早馬町2-1
(クリエート浜松2階)
053-453-3303
愛知学習センター〒466-0825
愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2
(中京大学センタービル4階)
052-831-1771
三重学習センター〒514-0061
三重県津市一身田上津部田1234
(三重県総合文化センター内)
059-233-1170
滋賀学習センター〒520-2123
滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
(龍谷大学瀬田キャンパス内)
077-545-0362
京都学習センター〒600-8216
京都府京都市下京区西洞院通塩小路下る
(キャンパスプラザ京都3階)
075-371-3001
大阪学習センター〒543-0054
大阪府大阪市天王寺区南河堀町4-88
(大阪教育大学天王寺キャンパス中央館内6・7階)
06-6773-6328
兵庫学習センター〒657-8501
兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1
(神戸大学六甲台キャンパスアカデミア館6・7階)
078-805-0052
姫路サテライトスペース〒670-0012
兵庫県姫路市本町68-290
(イーグレひめじ地下2階内)
079-284-5788
奈良学習センター〒630-8589
奈良県奈良市北魚屋東町
(奈良女子大学コラボレーションセンター3階)
0742-20-7870
和歌山学習センター〒641-0051
和歌山県和歌山市西高松1-7-20
(和歌山大学松下会館内)
073-431-0360
鳥取学習センター〒680-0845
鳥取県鳥取市富安2-138-4
(鳥取市役所駅南庁舎5階)
0857-37-2351
島根学習センター〒690-0061
島根県松江市白潟本町43
(スティックビル4階)
0852-28-5500
岡山学習センター〒700-0082
岡山県岡山市北区津島中3-1-1
(岡山大学津島キャンパス文化科学系総合研究棟5階)
086-254-9240
広島学習センター〒730-0053
広島県広島市中区東千田町1-1-89
(広島大学東千田キャンパス東千田総合校舎内)
082-247-40301
福山サテライトスペース〒720-0812
広島県福山市霞町1-10-1
(まなびの館ローズコム3階)
084-991-2011
山口学習センター〒753-0841
山口県山口市吉田1677-1
(山口大学吉田キャンパス大学会館内)
083-928-2501
徳島学習センター〒770-0855
徳島県徳島市新蔵町2-24
(徳島大学新蔵キャンパス日亜会館3階)
088-602-0151
香川学習センター〒760-0016
香川県高松市幸町1-1
(香川大学幸町キャンパス研究交流棟内)
087-837-9877
愛媛学習センター〒790-0826
愛媛県松山市文京町3
(愛媛大学城北キャンパス総合情報メディアセンター棟内)
089-923-8544
高知学習センター〒780-8072
高知県高知市曙町2-5-1
(高知大学朝倉キャンパスメディアの森内)
088-843-4864
福岡学習センター〒816-0811
福岡県春日市春日公園6-1
(九州大学筑紫キャンパスE棟4,5階)
092-585-3033
北九州サテライトスペース〒803-0813
福岡県北九州市小倉北区城内4-1
(北九州市立中央図書館2階)
093-561-9879
佐賀学習センター〒840-0815
佐賀県佐賀市天神3-2-11
(アバンセ4階内)
0952-22-3308
長崎学習センター〒852-8521
長崎県長崎市文教町1-14
(長崎大学文教キャンパス内)
095-813-1317
熊本学習センター〒860-8555
熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1
(熊本大学黒髪キャンパス附属図書館南棟内)
096-341-0860
大分学習センター〒870-0868
大分県大分市野田380
(別府大学大分キャンパス内)
宮崎学習センター〒883-8510
宮崎県日向市本町11-11
0982-53-1893
鹿児島学習センター〒892-8790
鹿児島県鹿児島市山下町14-50
(かごしま県民交流センター西棟4階)
099-239-3811
沖縄学習センター〒903-0129
沖縄県中頭郡西原町字千原1
(琉球大学 地域国際学習センター棟内)
098-895-5952

自宅学習で卒業できるオンライン大学★一括資料請求しよう!

放送大学はこんな社会人におすすめ

  • 授業をテレビ・ラジオ・インターネットで受講したい方
  • コストパフォーマンスのいい大学をお探しの方
  • 一流講師から学びたい方
  • 学習センターを利用したい方
  • 准看護師、看護師の方
スクーリングなしオンライン大学

【おすすめオンライン大学】

オンライン大学★まとめて資料請求しよう!