心理学の資格を取得するのに、費用がいくらかかるのか?
わかりやすく一覧にして比較しました。
学費(費用)は安いほうが勉強を始めやすいですよね。
大手前大学 | 京都橘大学 | |
入学金 | 3万円 | 3万円 |
---|---|---|
授業料/年 | 31万6000円 | 28万円 |
その他 | 在籍料2万4000円/年 | 前期後期分納 |
住所 | 兵庫 | 京都 |
産業能率大学 | 聖徳大学 | |
入学金 | 3万円 | 3万円 |
---|---|---|
授業料/年 | 18万円 | 11万円 |
その他 | スクーリング受講料込み。 | 19万100円(初年度合計)。他諸費用あり。学費サポートプランあり。 |
住所 | 東京 | 千葉 |
星槎大学安い! | 東京未来大学 | |
入学金 | 3万円 | 3万円 |
---|---|---|
授業料/年 | 単位制 | 15万円 |
その他 | 登録料:3000円。 授業料:1単位5000円。 スクーリング受講料:1単位1万円。 | スクーリング料:7,000~/単位。教材費:2,000~/科目。 約年間 250,000円程度。 |
住所 | 神奈川 | 東京 |
人間総合科学大学 | 放送大学安い | |
入学金 | 3万円 | 2万4000円 |
---|---|---|
授業料/年 | 28万円 | 単位制 |
その他 | スクーリング費・科目修了試験受験料等込。 | 放送授業:1科目(2単位) 1万1000円。 面接授業:1科目(1単位)5500円。 4年間約70万円。 |
住所 | 埼玉 | 千葉他、全国 |
武蔵野大学 | 中部学院大学 | |
入学金 | 3万円 | 2万円 |
---|---|---|
授業料/年 | 13万円 | 3万1000円 |
その他 | 補助教材費1万円。スクーリング受講料(1単位あたり、講義科目7,500円。実験実習科目1万5,000円、研修科目7,500円)が必要。 | 履修授業料:5000円(1単位)、 スクーリング料:5000円(1単位)、学生会年会費:1000円 |
住所 | 東京 | 岐阜 |
九州保健福祉大学 | 吉備国際大学 | |
入学金 | 3万円 | 3万円 |
---|---|---|
授業料/年 | 15万5000円 | 12万円 |
その他 | 別途、スクーリング授業料、科目登録料、実習費が必要 | 科目登録料3万円。スクーリング履修料:5000円/1単位。実習費:5万円/1実習。テキスト代等は別途 |
住所 | 宮崎 | 岡山 |
東京福祉大学 | 東北福祉大学 | |
入学金 | 3万円 | 3万円 |
---|---|---|
授業料/年 | 14万9000円 | 9万円 |
その他 | 22万4260円(1年次入学初年度) | 施設設備資金:3万円。スクーリング受講料1単位:5000円。演習・実習指導・実験・実技科目は1単位1万円。実習費など別途必要。 |
住所 | 東京・群馬 | 仙台 |
費用(授業料)の内訳
授業料に含まれるものは、大学により異なります。
テキスト代・スクーリング代・科目試験代・ネット授業料・・・
どこまで含まれているか、公式サイトをみたり、資料請求するなどして、ご自身でご確認くださいね。
また、同じ大学でも、履修科目によって学費はかわってきます。
1年次入学の場合、4年間で卒業できなくて、学生生活が延長した場合、追加の学費がどの程度かかるのか、重要なチェックポイントです。
単位制学費
単位制学費の大学の場合、学生生活が長引いた場合でも、費用を比較的抑えられます。単位制学費とは、在籍年数にかかわらず、履修した科目ごとに費用を支払うシステムです。
通信制大学は、働きながら学ぶ社会人が多いので、仕事が忙しくて、予定通りに学習が進まないこともよくあります。そんなとき、単位制学費の大学のほうが、トータル学費を抑えることができます。
ただ、その場合、気が緩んで、精神的にダラダラしがちです。
参照:放送大学
すべて込み、定額制の学費
絶対に最短の4年間で卒業するつもり、短期集中したい方は、すべて込みのわかりやすい学費の通信制大学を選ぶことをおすすめします。
学費(授業料)以外ににかかる費用
入学後にかかる費用は、学費のほかに、科目試験会場(もしくはスクーリング会場)までの交通費があります。会場が遠方の場合は宿泊費もかかります。
交通費・宿泊費は、入学後に予想以上にかかることがあります。試験会場、スクーリング会場までの交通費等を事前に確認してください。